BRIEFING.222(2010.05.20)

ふるさと創生1億円の金塊、あのとき買っておけば・・・。

兵庫県淡路市は、1989年、竹下内閣の「ふるさと創生事業」で交付された1億円を担保に、三菱マテリアルから金塊(53.5kg)を借り受け、同市内の資料館で展示していた。

この交付金は「地方交付税」であるからその使途に条件はなく、各地方自治体はその使い道に知恵を絞ったものである。その中でも同市(当時は津名町)のこの使途は、当時、特に話題となった。

賛否両論あったものの、その後の地域活性化に大きく寄与したものと思われる。

しかし最近の金価格高騰で、貸主が保証金6,000万円の追加を求めてきたことから、先日、その返還が行われたところである。

さて近年、ユーロ圏の財政不安を背景に、金価格の上昇が著しい。

「ふるさと創生」当時の1989年と昨年、そして今年4月の金の平均価格を比べると下表の通りである。

  米ドル/トロイオンス 円/グラム
1989年  381.55 1,725
2009年  973.01 2,951
2101年4月 1,148.58 3,470

その価格は米ドルで3.0倍、日本円で2.0倍にもなっている。先日はNY先物市場で取引途中ながら市場最高値の1,249.70ドル/トロイオンスまで上がったという。

そうすると、あのとき町が金塊を借りずに買っておれば、今、大きな利益を得られたことになる。

もちろん逆の場合もあろう。金価格が大きく下がった場合である。この場合は、借り物でよかった、となる。(価値の下がった)金塊を返せば、元通り日本円で1億円が戻ってくるのであるから。

不動産を借りるか買うかの判断もこれに似ている。しかし同期間は「失われた20年」とほぼ重なり、不動産については、買わずに借りておればよかった、という結果になったことは周知の通りである。


BRIEFING目次へ戻る